お役立ちCNメディア・レビュー
体験できる展示もいろいろ
科学を楽しく学ぶなら「日本科学未来館」がイチオシ!
カーボンニュートラルに関する様々な情報をお伝えするコーナーです。「CNふしぎリサーチ」編集部推薦の本や映像から、博物館、WEBサイトなどなど、学びに役立つ話題のメディアやスポットをご紹介します。今回クローズアップするのは、東京都江東区にある「日本科学未来館(にっぽんかがくみらいかん)」。早速、その魅力を探ってみましょう。
日本科学未来館は、いま世界に起きていることを科学の視点から理解し、私たちがどんな未来をつくっていくか、見て感じたり、考えたり、語り合える体験型の科学館です。
館内のシンボルゾーンには、刻々と変わる地球の姿を映し出す球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」が浮かび、訪れる人を引き付けます。
7階建ての館内では、「世界をさぐる」「未来をつくる」「地球とつながる」をテーマとした常設展や特別展が開催されていて、6階のドームシアターでは、科学や宇宙を体感できる全天周映像が楽しめます。 そして、カーボンニュートラルについて楽しく学べるのが、5階にある「世界をさぐる」ゾーン。その中の「地球環境とわたし」コーナーでは、地球上のあらゆる生命体の活動を支える“循環”に着目した「循環するものづくり」がわかりやすく紹介され、自分で操作ができる体験型の展示も。「プラネタリー・クライシス」のコーナーでは、気候変動の危機にさらされている地域の暮らしを迫力満点の映像で体感でき、二酸化炭素と気候の関係やカーボンニュートラルの取り組みが紹介されています。
工夫を凝らした展示や映像が詰まった日本科学未来館は見どころ満載で、1日では回り切れないほど。ぜひご家族で訪れてみてください。





上記写真5点は日本科学未来館提供
インターネットで未来館の展示の一部を体験できるサイト「MIRAI-Bit」もありますよ!


■日本科学未来館
https://www.miraikan.jst.go.jp
東京都江東区青海2-3-6
開館時間、休館日、アクセスなど詳細は日本科学未来館サイトでご確認ください

読者プレゼント
「ぼくたちエレメンツ」
発売元 ㈱ルミカ
24種の元素記号のどれか1個が入っています(でも、どのフィギュアが入っているかはお楽しみ)。フィギュアになっている元素記号についての解説書が付属しており、化学元素について楽しく勉強できます。(フィギュアのサイズは2-3cm程度)
読者プレゼントの受付は12月6日で〆切ました
この「CNふしぎリサーチ」サイトに関するご意見ご感想をお寄せいただいた方の中から抽選で30名様に(投稿期限2024/12/6〆切)、またあらかじめ選任されたモニターの皆様(ご回答いただいた方)に、日本科学未来館のミュージアムショップ(お土産コーナー)でも販売されている可愛い元素記号のフィギュアをプレゼントします!
※「ご意見ご感想」「モニターの皆様」どちらもページ内のメニューからお進みください